末端冷え症の対策…
こんにちは
津島市にある A.Gute整体院 西山です。
手足のが冷たい!!
特に女性の方しんどくないですか?
私は手足の冷えがひどくて辛いです足のつま先は冷え冷えで痛いぐらいです
前回末端冷え症の原因について綴りましたが今回は続きの対策を調べました!
末端冷え症の対策 冷たい時は…
末端冷え症の対策としては冷たいこの瞬間の対応と長期的に治していく2種類あるかと思います。
今冷たい時は (対処療法)
簡単な運動で手足ポカポカ
・手足ブラブラ、グーパー運動
力を抜いて手足をブラブラさせるだけで少し血行が良くなります。また手足をグーパー繰り返しているだけで血行が良くなり温かくなってきます。
・かかと上げ運動
自然体で立った状態からゆっくりとかかとを上げてつま先立ちします。そのまま5秒静止してからゆっくり戻します。第2の心臓と呼ばれるふくらはぎを動かすことで全身の血行が良くなります。
・内と外から体を温める
手足を温めることもそうですが実はお腹を温めると効果があります。体全体の熱量が足りない時体の中心に熱を集めようとするので体の中心を温めれば自然と末端まで温かくなります。逆に中心が温かくなければ手足を温めたところですぐに冷えてしまう。又温かい飲み物を飲むと内側から温めることができます。ココアは体温保持効果があると判明されているそうです。逆にコーヒーは体温を下げる働きがあるので冷え性の方は控えめにとると良いでしょう。
お風呂は体が温まり血行もよくなり疲れもとれて良い要素
熱いお風呂ではなく38~40℃くらいのぬるめがのお湯で長めに入浴すると良いでしょう。
お風呂はリラックス効果もありストレスも軽減します。
根本的な原因を治す (長期的対策)
末端冷え症は、その場しのぎの対策だけでは健康にも美容にも良くありません。
根本的な問題を解決してしっかり治しましょう
有酸素運動を継続すると効果は大きい。体に十分な酸素を取りこんで行う運動。ウォーキングやゆっくりめのジョギングなど
今まであまり運動していなかった人が急に生活習慣にしっかり運動をとり入れるのはなかなか難しく時間が足りないという理由もあると思います。
そんな場合が通勤、通学時に一駅前から歩いて帰る、エレベーターの代わりに階段を使うなど日常生活の中に少しずつ運動をとり入れてみると良いでしょう。有酸素運動以外でも毎日スクワットやかかと上げをするだけでも少し筋肉量が増えて冷え性を緩和するでしょう。
・食事
食材には体を温めるものと冷やすものがあります。
体を温める食材→にんじん・ねぎ・ごぼう・かぼちゃ・たまねぎ・しょうが・にんにく・山芋など。野菜では冬野菜、地面の下にできる野菜、黒・赤・オレンジ色の野菜が体を温めます。
体を冷やす食材→トマト・バナナ・コーヒー・レタス・白菜・ほうれん草・小松菜・きゅうりなど。
夏野菜、地面の上にできる野菜、白・青・緑の葉物野菜が体を冷やします。
体を冷やす食べ物でも栄養素が多くものも多いため、まったく食べないのではなく食べ過ぎに気をつけるといった感じに心がけましょう。トマトは火を通して水分を抜けば冷えを起こしにくくなります。
・栄養バランスが重要
過激なダイエットは冷え症の原因!
食事を減らすダイエットは栄養不足のために筋肉が落ちがちになる。筋肉が落ちると代謝、熱量が下がり冷え症になると同時に太りやすい体質になりかねない
また、食事制限をしすぎるとミネラル・ビタミンが不足して冷え症となります。体で熱の元になるのはブドウ糖ですがブドウ糖を熱に変換させるにはミネラルやビタミンが必須。
現代は加工精製食品が多いため、ただでさえミネラルやビタミンが不足しがちですので少し意識して摂取する必要も!
また脂質や塩分が多い物を摂取しすぎると血液がドロドロになって血行不良になります。運動や外から温めることも冷え対策ですが内側からも改善する事も大事!!!
末端冷え症は単に手足が冷たくつらいというだけではなく、万病の元であり動脈硬化などの原因にもなるそうです。
怖いですね…
末端冷え症は体全体の熱量が不足していることや血行が悪くなっていることが原因
冷えてしまった時はぬるめのお風呂に入ったり軽く手足をグーパーなどの動き、温かい物を飲む、お腹を温めるのも効果的。
その場はそれでしのげますが根本的な原因を解決をしないと健康にも美容にも良くないのでできるだけ継続的な運動を心掛け食事のバランスの配慮も大事ですね
************************
ドイツ式美顔リフレ ¥4,500
シミ・シワ・顔のむくみ・たるみ・ホウレイ線にお悩みの方、
ぜひお試しください!
************************
A.Gute整体院
TEL0567-69-5002